家族や親戚の小学生へのクリスマスプレゼント、そろそろ用意しないとヤバい…
でも何をあげたら喜ぶのかわからない!
経験上、一番喜ぶプレゼントはやっぱり新しいゲームソフトですね。
筆者もプレゼント貰うのはゲーム一択でしたから、いつの時代もそうなのかもしれません。
甥っ子が3人いるのですが、とにかく全員NintendoSwitchのゲームが大好きです。
(小学高学年が1人、低学年が2人)
今回は甥っ子たちが実際に遊んでいて、気に入ってるゲームソフトを集めてみました。
どのソフトもオフラインでネットに接続しなくても十分遊べるので、子供のオンラインプレイが不安という方にもおすすめです。
このソフトはまだ持ってない!というものがあれば
クリスマスの機会に是非プレゼントしてあげてください。
※3とか2とかナンバリングがついていますが、前作をプレイしていなくても遊べるものばかりです。
スーパーマリオメーカー2
プレイ人数1~2人
CERO:A(全年齢対象)
自分でマリオのオリジナルコースが作れて、世界中の人と通信でコースを共有できる
クリエイティブなソフトです。子供の知育にもぴったり。
コースを自分で作れる事がやっぱり楽しいのか、甥っ子たちが大好きなソフトです。
兄弟でお兄ちゃんがコースを作って弟がプレイしたりしているみたいです。とても楽しそう。
マインクラフト
プレイ人数1~4人
CERO:A(全年齢対象)
通称マイクラは、世界中で爆発的なヒットを飛ばしているシュミレーションアドベンチャーゲームです。
資材を集めて家や街を建築したり、地下に潜って敵と戦ってサバイバルしたり、自分でやることを選べる非常に自由度が高いゲームです。
無限に想像できるクリエイティブな世界が小学生から大人まで大人気です。
ルイージマンション3
CERO:A(全年齢対象)
プレイ人数1~2人
マリオの弟・臆病なルイージが主人公。奇妙なホテルでオバケ退治をするゲームです。
プレイヤーはルイージになり、暗闇に紛れて屋敷を探索していきます。
子供はお化けが大好き!可愛いお化けとちょっとしたホラー(?)要素が大人気です。
ペーパーマリオ オリガミキング3
CERO:A(全年齢対象)
プレイ人数1人
紙でできたペラペラなかわいいマリオが活躍する「ペーパーマリオ」シリーズの最新作です。
アクションもありつつ、謎解き要素もあり、しっかりと頭を使って考えていくアクションシュミレーションゲームです。ひとりでコツコツとやるゲームなので、集中力も鍛えられます。
低学年のお子様ですこしクリアが難しいときは、一緒に考えてあげてください。
ピクミン3 デラックス
プレイ人数 1~2人
CERO:A(全年齢対象)
2020年10月30日に発売されたばかりの新作のソフトです。ご存じ「ピクミン」というふしぎな生き物の力を借りて惑星を探索するアクションシュミレーションゲームです。
あつまってちまちま動くピクミンたちがとても可愛くて癒されます。
難易度が選べるので低学年のお子様もしっかり楽しめます!
スイッチ自体をまだ持っていないというご家庭は…
男の子への初めてのソフトはぜひ「ポケットモンスター剣/盾」でお願いします!
みんな大好きです。私も大好きです(30代…)
もう持っているご家庭が多いかと思って外していましたが、本体とセットで男の子に買うならこれ!
甥っ子と一緒にポケモン対戦するのがとても楽しいです。まだポケモンを持っていなかったら絶対に買ってあげてください。
男の子にはターコイズがやっぱり人気
たまのご褒美にゲーム、ぜったいに喜ばれると思います!
テレビゲームはちょっと…という親御さんはこちらも合わせておススメします。
知育にもおすすめな子供も大人も楽しめるボードゲームを紹介しています。
楽しいクリスマスをお過ごしください!
コメント