ブログアフィリエイターの方なら大体登録されているASP「A8.net」
アフィリエイト満足度ランキングで1位を10年連続でたたき出すなど、
ASPの中では最大手と言われているサイトです。
それもそのはず、商品のラインナップがとても多い!
初心者のアフィリエイターさんにとっても非常に使いやすいサイトですよね。
でも、ASPを登録したものの、どの商品をセールスしたらいいかわからない…
今回はそんな方でもとりあえず簡単に報酬を受け取れる「セルフバック」を実際に使ってみたのでレビューを行っていきたいと思います!
この記事はこんな人におすすめ
・セルフバックのしくみがよくわからない、利用したことが無い
・ブログのネタに困っている、どんな商品を紹介したらいいのかわからない
・ASPに登録しているけれど、成果報酬がないまま時間が経ってしまっている
セルフバックとは?
セルフバックとは、商品を購入したりサービスを利用して報酬を受けられる、
ASP会員限定のサービスです。
セルフバックで申し込みした商品やサービスは、
感想や商品の魅力をアフィリエイト広告と一緒に掲載できます。
もちろんサイトから誰かが申し込みすれば、アフィリエイトの報酬もGETできます。

アフィリエイトに利用するために審査が必要なプログラムもあるのですが、
セルフバックを利用すると審査なしで提携することができます!
実際に審査落ちが結構あるので、セルフバックを利用するのも一つの手段です。
a8で実際にセルフバックを利用してみた!
登録&出品だけでセルフバックを貰えるものがA8セルフバックにあったので
実際に登録してみました。
本当にバックを貰えるのでしょうか。私が実際に行ったやり方を説明します。
まずはA8にログインします。
ログインした後、右上の青い「セルフバック」と書かれたところをクリックしてセルフバックページへジャンプします。

数あるセルフバックの中から今回は「スキルクラウド」という
スキルシェアサイトをセルフバックしました。
イラストや文字おこしなどのスキルを販売するサイトです。
私はイラストを描くので、こういうサイトはどんどん登録していきたいと思っていたので
登録しました!
今回の成果報酬は新規会員登録で120円、新規サービス出品で400円のバックが返ってきます。
身銭は一円も切っていません(笑)

セルフバックページの下に青いボタンで「セルフバックを行う」というバナーが表示されます。
そちらをクリックして、スキルクラウドのページへジャンプします。
そのままスキルクラウドのサイトで登録を行い、準備は完了です。
果たして本当に登録とサービス出品だけでバックは返ってくるのか…?

この様に、翌日には報酬の未確定速報が反映されいていました!
この他にも、化粧品や食品、クレジットカードのポイントバックや、新規登録で報酬が得られるものなど、バラエティに富んだサービスが用意されています。
カテゴリーごとにわかれているので、興味があるものや自分のブログのテーマにあったものを選ぶことができます。

欲しい商品や使ってみたかったサービスがある場合、
セルフバックを経由することでかなりオトクになりますね。
セルフバックで商品やサービスを実際に使用することによってブログ記事を
しっかりと書くことができます!
知らない商品をわからないまま想像で書くより、
実際に使ってみてレビューを書く方が100%商品に説得力が出ます。
どんな商品を紹介したらいいかわからない…ということで悩むよりは、
自分が使ってみたい、利用してみたい商品やサービスをセルフバックで探す方が早いです。
興味があるかつ、自分のサイトテーマにあった商品を選択しましょう。
おすすめプログラムは?
色々なプログラムを見てみましたが、ブロガーさんがよく利用しているココナラは、新規出品や購入で成果報酬を貰うことが出来ます。
あとはクレジットカード系の報酬還元率がめちゃくちゃ高かったので、作りたいカードがある方はセルフバックから登録した方がいいです!
またASPによってはワードプレステーマなども扱っています。有料テーマが少しでもお得に購入できるのでおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

THE THOR やSTORK19など有名なワードプレステーマも扱ってるみたい。気になる…
A8以外にセルフバックを行っている大手ASP
セルフバックの量はA8がダントツ多いですが、A8には無いセルフバックもありますので
とりあえず色んなASPと提携しておきましょう。
どんなセルフバックがあるかをチェックしておくことをおすすめします。
まとめ
セルフバックはブログ初心者さんにおすすめです。
実際に利用したサービスだから、とても記事が書きやすい!
今収益を出されているブロガーさんも、最初はセルフバックから
アフィリエイトを始められた方も多いそうです。
ブログの記事作りやネタ作りに悩んでいる方は、まずはセルフバックした商品の記事をどんどん書いてみましょう!

コメント