運動不足解消!インドア派におすすめゲーム&無料アプリ

ゲーム関連

インドア派って、万年運動不足になりがちですよね。

筆者は趣味がゲームかつ在宅ワークなので年間300日くらいは家に居る気がします。

運動不足で健康面が気になる…でも、いつも運動が長続きしない。

外を歩くのもジムに通うのもインドア派にとっては苦行です。

断言してもいいですが、運動嫌いって絶対に運動続きません。なぜなら嫌いだから。

そこで超インドア派でも運動が長続きするゲームとアプリのコンボをおすすめします!

この記事はこんな人におすすめ!

  • 運動大ッ嫌い!ゲームが大好き!
  • 運動したいけど絶対に長続きしない!
  • 自慢じゃないけど体育の成績は5段階中2でした!
  • 絶賛不健康です!よく足がつる!
スポンサーリンク

おすすめゲーム:リングフィット・アドベンチャー

インドア派にリングフィットを絶対的におすすめする理由

 

◎単純にゲームが楽しい!敵を倒した時の達成感で継続できる
◎自分の運動能力に合わせたフィットネスが体験できる
◎ゲーム内で応援してもらえてモチベーションもUP
◎完全屋内でできる

もう持ってる!という方もいらっしゃるかもしれません。大人気のフィットネスゲームです。

でも、そのリングフィット、果たして継続できていますか?

私は続いてます!始めてから半年間ほぼ毎日やっています。

このゲームの一番いいところは外に出なくていいところ!

ウォーキングやジム通いだとウエアに着替えたりして面倒ですよね。

これだと屋内で出来るので、実質トレーニングルームが家にあるみたいなものです。ジムのように自分の年齢や身体に合わせたトレーニングができるのも魅力的です。

最初から激しい運動をすると疲れて嫌になって絶対に続かないので、リングフィットで設定して自分の運動能力に合わせたトレーニングが運動を続けられる秘訣です。

また、RPG風のシナリオになっているので、ゲームが好きな方には最高におススメです!

普通の筋トレってただしんどいだけで本当につまらない!だから続かないんですよね。

リングフィットだと、ゲームを楽しみながら運動することができます。

 

おすすめ無料アプリ:3分フィットネス -簡単エクササイズ-

無料でできるエクササイズアプリです。

3分フィットネス
3分フィットネス

自分で難易度をカスタマイズできるので、運動やストレッチが苦手な人でも続けられます!

時間が無い時や身体がしんどい時でも3分間で絶対に終わるところも魅力的です。

イラスト付きなのでポーズが分かりやすいです。

ヨガのような体勢もありストレッチによっては腰を痛めやすいポーズもあるので、ヨガマットなどをひいてからやると◎です。


おすすめ無料アプリ:ポケモンGO

 

‎Pokémon GO
‎『Pokémon GO』にオンラインバトルが登場!「GOバトルリーグ」に参加しよう。 世界中のトレーナーたちと一緒に探検してポケモンを探しましょう。世界のゲーム業界に革命をもたらした『Pokémon GO』は、合計で10億回以上ダウンロードされ、「The Game Developers Choice Awards」...

インドア派にポケモンGOを絶対的におすすめする理由

 

◎「歩かないと遊べない」のでウォーキングする理由が増える
◎ポケモンの種類が豊富で集めて楽しい
◎詳しい歩数が出るので目標設定が出来る

昔ちょっとやったことあるけど飽きてアンインストールした…

そういう方が多いと思います。筆者もそうでした。

とりあえずもう一度ダウンロードしてみてください。

ポケモンGOを万歩計の代わりにして近所を散歩してみましょう!

歩く途中でポケモンが現れたり、歩数に合わせて卵が孵化したり、普通の万歩計よりワクワクや達成感があるので持続できます。

また、ポケストップというアイテムエリアが現れるので、何か所も回っているうちにいつの間にか近所を何kmも歩いていることもしばしば。

いつもの道でもモチベーションを保ってウォーキングすることが出来ます。

※歩きスマホは大変危険です。必ず周りに人がいないことを確認し、道路の近くや車の傍では使用しないようにしましょう。

 

ポケGOに飽きたという方はドラクエウォークというアプリもあります。少しでもウォーキングを楽しい時間としてカウントしましょう。

まとめ

どれも楽しみながら楽しく運動を継続することが出来ます!

二つくらい併用すると1日でかなりの運動量が期待できます。

雨の日はおうちでリングフィットや3分フィットネス、晴れた日はポケモンGOでウォーキングと使い分けてもいいかもしれません。

「継続は力なり」なので、まずは少しでも続けることを目標にゆるく始めてみてください。 

  

関連記事:リングフィットVSフィットボクシング!運動嫌いでも続けられるゲームはどっち?

コメント

タイトルとURLをコピーしました