【社会人】ゲームやることがめんどくさい!心から楽しめないのはなぜ?

ゲーム関連

うちの夫(35歳)は無類のゲーム好きです。
起きているときはずっとゲームをしているくらいゲーマーです。

夫氏
夫氏

でもなんか最近急激にゲームやるのがめんどくさくなってきた…

 

衝撃でした。熱でもあるんじゃないのか…?
ゲーマーの夫がとつぜんゲームに疲れてしまったのは何故なのか?原因を教えてもらいました。

スポンサーリンク

CASE1:仕事や生活に追われている

仕事や生活に追われていると、もちろんゲームに裂く時間も必然的に少なくなります。

「今日は仕事が早く終わったからゲームでもしようかな?」

と思っていても、残業で10時くらいに帰って来て、いざゲームをしようとなると…疲れる。

スマホゲームの周回を行うのがやっとです。
会社で頭を使うと、ゲームに頭を使う事が出来なくなるらしい。

基本的にRPGなどは細かいことの繰り返しなので、忙しい社会人で時間が取れなくなってくると、どんどん億劫になってきますね。

ゲームを隅々までやりこみたい派にはゲーム時間がとれないのはつらい。自然とやる気が失われて行きます。

 
単純にゲームをプレイできる時間が短くなってしまったことが、ゲームへの興味の薄れに繋がっているようです。

CASE2:視力低下や肩こりなど、ゲームを行う時に身体的支障がある

大人は子供時代より当然視力が落ちているので、長時間ゲームをやるのはきつくなってきます。

最近のゲームの高画質すぎる画面は3Dに酔いやすく、長時間やると疲れてしまいます。

FPSなどの視点をぐるぐる変えるようなゲームも視力が落ちているときつい。酔います。

文字が細かい…

私個人的には文字が細かい時に疲れてしまいがちです。

また、旦那はデスクワークで肩こりが酷いため、肩こりが頭痛に繋がっているみたいです。

いくらゲームがやりたくても出来ないという状態ですね。

頭痛がするときにゲームをやると悪化するので、ほどほどにしましょう。

CASE3:大人になったせいで世界観にまったく没入できない

大人になってしまったがゆえに、その作りこまれた壮大な世界観に没入できなくなってしまいます。


昔は大好きだった異世界ファンタジーもだんだん設定についていけなくなってきました。

周回要素や素材集めなど、昔は楽しめた小さな課題も大人になるとなぜこんなにも億劫になってしまうのか。

<br>

街の名前や、キャラクターの名前や武器の名前がぜんぜん頭に入って来ない…記憶力の低下かな?

APEXなどもやっていましたが、サイバーな世界観と難しい操作に疲れてすぐに飽きていました。操作を覚えるのがめんどくさいらしいです。

またゲームをやりたい、楽しみたい!どうすればいい?

小学生の時のあの頃みたいにまた純粋にゲームを楽しみたい!

そんな方のために解決策を考えました。

1.手軽にプレイできて簡単なゲームをやる

 

PS5や4など据置型だと、忙しい人間にとってはゲームを起動すること自体がめんどくさくなってしまいます。

おすすめなのが携帯型のゲームです。


普通のSwitchよりもNintendoSwitchLiteなどがおすすめです。
Liteは普通のSwitchよりも小型で、持ち運びにも便利。起動も簡単です。寝転がってプレイできるのも魅力。

Switchソフトでさくっとプレイできて楽しいゲームをリンクしておきます。


マリオシリーズだと世界観もポップで深くないので、まったく何も考えずに遊べます。スーパーマリオ3Dコレクションは過去3作品の詰め合わせでお得です。

 

最新作を遊びたい!という方はマリオオデッセイもおすすめ。Amazonレビューがよかったので購入しましたが面白いです。子供でも遊べる絶妙な難易度。


スーパーマリオ3Dコレクションとスーパーマリオオデッセイはどちらがいいの?と悩まれる方は比較レビューの記事をご参照ください。

 デジリラ / デジタルライフ研究所 遠藤ティムさん(@endotimJP)

 

また、Switchだと画面が綺麗すぎる、目が疲れるという方はNintendo3dsもおすすめ。
そこそこ解像度が低いので、目を疲れさせずに遊べます。


ゲームボーイなどのレトロゲーム過去タイトルもダウンロード出来たりするので未だに現役で遊んでいます。

中古品だと安く買えるので、自粛中のお籠り時間つぶしにもおススメ。

2.友達をさそって一緒に遊ぶ

 

友達とゲーム

仕事に疲れてゲーム疲れを引き起こしている旦那も、
友人と一緒なら楽しくやれているみたいです。自粛期間中の暇つぶしにもぴったり。

ぜひ会社の同僚や、旧友を誘ってオンラインプレイできるゲームを楽しんでください。

 


モンスターハンターは一度遊んだフレンドだとすぐに合流できる仕様になっていてすごく便利です。
操作を覚えるのはすこし面倒だけど、友達とわいわい遊びたいという方におすすめ。

 

今からモンハンはしんどい…という方におすすめなのがAmongUs。
簡単な人狼ゲームで、ゲームの上手い下手に左右されないゲームです。

ぜひ、普段ゲームをしないという友達も誘って遊んでみてください。
Switchを持っていなくてもスマホからでもプレイできます。

 

>>AmongUsの詳しい遊び方やルールはこちら

3.いっそゲーム自体からしばらく離れてみる

ゲームをやるのが最近しんどい…と思う方は、いっそ好きなゲームから
すっかり離れてみるのもいいと思います。

疲れているときはゆっくり休養を取ることも必要ですし、他の事に興味があればそっちに手を出してみることも必要です。

やる気がない時はやらない!という事にすれば
自然と別の趣味が見つけられるかもしれません。

ゲームはまたやりたくなったときにプレイしましょう。

とりあえず今持ってるゲームを手放そうかな…という方は【ゲーム買取ブラザーズ】という買取サービスがおすすめです。


不要なソフトやゲーム機をダンボールに詰めて自宅で待つだけ。自宅まで無料で集荷に来てくれます。

送料無料、査定無料、梱包材無料、手数料無料です。

買ったけどもうやらないな…というゲームがあったら思い切って売ってしまうのもいいと思います。場所も取るし。

またやりたくなったときに買い戻すようにしています。

まとめ

最近ゲームがめんどくさい!
昔は楽しめたはずのゲームがなぜかやる気がでない、つまらない。
ゲーマーだった自分が嘘のように思える日がいつか来るかもしれません。

情報過多の時代で、興味の対象は日々移り変わります。
そんな時は時間を無駄にせず、自分の好きなものに打ち込んでいきましょう!

人気記事 >【経験談】ゲーマーな彼氏と付き合うのは大変!!ゲーマーすぎる彼氏・夫への対処法

人気記事 >【Switch】あつ森に飽きた人におすすめ!長く遊べてお得なスイッチソフトBEST5

コメント

タイトルとURLをコピーしました