初心者がgoogleアドセンス一発合格!その方法や審査期間を紹介

ブログ運営

10月19日にgoogleアドセンスに当ブログを申請したところ、
10月29日に合格通知がgoogleから届きました!

審査期間:10月19日~29日(10日間)
記事数:7記事(プロフィール紹介記事含む)
1記事あたりの平均文字数:1677字

早い人は翌日には通知が来るそうですが、長い審査期間の間、私は記事を修正し続けてそのまま落ちることなく通過しました。

今回は筆者がアドセンス合格の際に気を付けた事、
審査期間中に修正したことを箇条書きにしました。
必ずしも全員に当てはまるという訳ではありませんがアドセンス審査突破の参考にしていただければ嬉しいです!

この記事はこんな人におすすめ!

  • ブログ初心者でアドセンスに申請しようとしている
  • アドセンスに何度も落ちている
  • 何がひっかかっているか分からない

アドセンス申請前に実施していたこと

アフィリエイトリンクの削除

貼っていても通ったという方もいますが、露骨なものは削除した方が無難だと思います。

・お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの設置

無くても通ったという意見も見ましたが、今後のブログ運営のためにも設置している方が無難かと思われます。

・タイトルロゴの設定

→ロゴはFontというiOSアプリを使って作成しています。

・プロフィール記事の作成

→5分くらいで書いたようなプロフィール記事ですが、どんな人物が運営しているのか明記するためにも必須だと思われます。

参考:ブロガー自己紹介(ブログ内リンク)

・本文6記事以上作成

→5記事で通ったという方もいるので、内容次第と思われます。

・画像を使用する

→フリーのアイキャッチ画像や、自分で撮ったオリジナルの画像を挿入しています。
漫画アニメなどの著作権に抵触する画像を掲載しないようにしましょう。

・独自ドメインの取得

ConoHa WINGで独自ドメインを取得しています。はてなブログなどの無料ブログサービスは審査が通りにくいと聞きました。

ちなみにこのブログのレンタルサーバーはこちらです。


【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

はてなブログでgoogleアドセンスに通っている方もいますが、ほとんどの方はどこかでサーバーをレンタルして独自ドメインを取得して運営されています。

「記事もきちんと書いているのになぜか通らない…」という方は思い切って移行するのも一つの手段かもしれません。

しかし、これだけでは審査通知は中々届きませんでした。
審査期間中に下記の事を修正して合格しました。

※下記の修正が直接審査基準に関係あるかは定かではありませんが、もし不安な場合は修正した方がいいと思います。

追加で修正したこと

著作権に抵触しそうな記事を下げた

→ゲーム・アニメ関係のまとめ記事を載せていたのですが、下げました。
関連の記事が大多数を占めていたので、半分以上記事を下げました。

公式が出しているゲーム動画の記事はそのままにしましたが、そちらは残しておいても通りました。

参考:よゐこ(よいこ)がYoutubeで公式ゲーム実況者に?その内容とは?おすすめ回BEST3!(ブログ内リンク)

Youtubeおよびツイッターの埋め込みリンクを消す
→ゲーム関係の埋め込みリンクを貼っていたのですが、全て埋め込みを辞めて普通のリンクにしました。
また、ツイッターなどのSNSの埋め込み系はあまりよくないという事を見たので、消しておいた方か安全と思われます。

・誰かの役に立ちそうなオリジナル記事の作成
→初めは感想やまとめ記事を多く作っていたのですが、追加でお役立ち情報のような記事を作成しました。

参考:イラストレーターになりたい人必見!イラスト販売におすすめのサイト(ブログ内リンク)

コンテンツ内を充実させ、ユーザーにとって有益な内容を提供する事も審査に関係があるようなので、参考にしてみてください。

他にも、アドセンスポリシー違反がないかもう一度再確認しました。

  • 成人(アダルト)向け
  • 特定の団体や個人を誹謗中傷する内容
  • コピーコンテンツ
  • 法律に違反している内容(詐欺など)
  • アルコールやタバコ、ドラッグなどを勧める内容
  • 暴力的な内容
  • ギャンブルを促す内容

参考:AdSenseプログラムポリシー

以上の修正を念入りに行い、記事を見直したところ、合格メールが届きました!

Googleアドセンスの審査基準は年々厳しくなっているそうなので、自己判断せずに、いろいろなブログを参考にして記事を見直してから申請した方がよさそうです。

筆者は著作権の認識が少し甘かったため、せっかく書いた記事を大幅に修正をすることになり、審査期間も大幅にかかりました…。

ですが、この失敗も今後のサイト運営に向けてとても勉強になったと思います!

この記事を参考にしてアドセンス申請が通りました!などの報告お待ちしています。

アドセンス合格のその後を書いた記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました