先日GoToトラベルで京都に宿泊に行ってきました。
住んでいるところから近場なので日帰りでもよかったのですが、折角なので
地域応援の意味合いも込めてGoToキャンペーンを利用しました。
宿泊の予約に使用したのはじゃらんnetです。
じゃらんnetのTOPページにアクセスすると一番上にGOTOのバナーが出ていると思いますがそこをクリックしてください。

クリックして出てきたページから予約するだけで、35%オフのお宿が簡単に探せます!
どこにも申請する必要なく、宿代金から単純に35%オフされるので楽ちんですよね。
GoToでどれくらい安くなったか
私が宿泊したのは、JR京都駅から約徒歩7分のリーガロイヤルホテル京都です。
駅から少し歩きますが、老舗感を漂わせながらも清潔感溢れる大変立派なホテルでした。
10月下旬の土日に宿泊したのですが、2名1室で27768円(税込サ込)のところが
35%オフで17945円で宿泊できました(ダブルの部屋・朝食付き)。
(2020年11月現在では一人あたり最大14000円の割引までの適用に変更になりましたので、よりお値段の高い所に宿泊する場合は割引率に注意してください)
また、ホテルのチェックイン時にさらに地域共通クーポンも4000円分頂きました。
地域共通クーポンとは…
旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして、旅行者に配布されるクーポンのこと。
旅行期間中に限り、旅行先の都道府県内と隣接した都道府県内の対象店
(飲食店・土産店・観光施設・体験メニュー・交通機関など)で、
地域共通クーポンを使って代金の支払いに利用できます。
※地域共通クーポンの給付額は旅行代金総額の15%(※1,000円未満は四捨五入)、
付与上限は1人1泊につき6,000円分、日帰り旅行の場合は3,000円です。
地域共通クーポンは旅行代金の総額の15%支給されます。
共通クーポン+GoTo割引で旅行代金の総額から半額お得になります。
ただし、この地域共通クーポンには有効期限があります。
有効期限が旅行日の翌日までだったので、すべて京都市内で使いきりました。
地域共通クーポンが使えるところは京都ではかなり多く、お土産屋や地域の飲食店、京都伊勢丹など幅広くどこでもすぐ利用できます。
共通クーポンが使えるお店は店頭で尋ねるか、看板が出ているのでそれを参考にしてください。
地域共通クーポンを使って食べた清水寺周辺のモンブランです。
こんなのにも使えてしまう!

2020年10月の京都の混雑具合は?

土曜日の清水寺周辺(夕方)です。境内の方や、八坂の塔のあたりは割と混雑していましたが、平年よりかなり少ないようでとても歩きやすかったです。
京都出身の母曰く「秋の京都がこんなに空いているのは20年ぶり」とのこと。
日曜日の銀閣寺周辺(朝)

10月下旬では紅葉はまだでしたが、お散歩がとっても気持ちよかったです。
京都駅など場所によっては人が多いので歩かれる際は十分に気をつけてください。
感染症に気を付けて街を散策しましょう!
交通機関は市営のバス等はやはり土日は混雑していたので、
市内の移動はタクシーやレンタカーを利用する方がいいと思います。早いし。
自己判断と自己責任でGoToキャンペーンに参加したので、感染症対策は万全にしていきました。
マスクはもちろんのこと、アルコール除菌シートやスプレーなどは必須です。
移動などの混雑が気になる場合はなるべく近場の観光地でGoToするというのも一つの対策だと思います。
地元の観光業を是非支援してください。
皆様も、GoToトラベルの際は感染拡大の防止に充分ご配慮の上、お楽しみください。
コメント