イラストレーターになりたい!
漫画アニメが好きな方、一度は思ったことあるのではないでしょうか?
実際、漫画アニメが好きな方って、絵がめちゃくちゃ上手い人が多い!好きこそものの上手なれってことですかね…。
でもイラストが描けても、イラストレーターってそもそもどうやってなればいいか分からない…。
そんな方のために、とても手軽にイラストを販売できるサイトがあります!
この記事はこんな方におすすめです!
・自分のイラストを販売してみたい!
・難しい手続きなく手軽にイラストを売りたい
・イラスト関係の副業を探している
さっそくおすすめのサービスを紹介していきます。
筆者はこのサービスでイラスト販売を行っています!
あまり画力が高い方ではないのでイラストの依頼は月によってまちまちですが、Vtuberさんのアイコンなどを主に描かせていただいています!
ココナラのメリット
◎無料で始められる(入会金無料)
◎ユーザーが多いので、自分のイラストを見て貰える機会が多い
◎簡単に出品できる
◎ココナラが金銭のやりとりを仲介してくれるので安全
(販売相手にこちらの個人情報を知られることがない)
デメリット
△手数料がかかる
まずはメリットを1つずつ説明します。
1. 無料で始められる(入会料無料)
→入会金等無料で始められます!手軽でいいですよね。
2.ユーザーが多いので、自分のイラストを見て貰える機会が多い
→ココナラはユーザーが多く、2019年12月には130万人を超えています。
イラスト販売以外にもロゴ作成、HP作成などスキルマーケットなので沢山のクリエイターが出品しています。
商品を出品すると新着に載るので、そこから見て貰える可能性があります。SNS感覚で出品できます。
3.簡単に出品できる
→ココナラのスマホアプリもあるので、スマホから簡単に出品や購入者とのやりとりができます。
これがとても便利で、PCを開いていなくてもお客さんとやり取りできます。
アイビスなどのスマホアプリでイラストを描いている方も出品できます。
また、テンプレートなどもわかりやすく、文字を入れたりイラストを挿入するだけであっという間に自分のサイトやポートフォリオが作れるのも魅力的ですね。
4.ココナラが金銭のやりとりを仲介してくれるので安全
→ココナラが出品者と購入者の仲介になってくれるので、直接個人情報のやりとりを行うことなく販売が行えます。
個人対個人のやりとりだと、未払いなどの問題が発生する可能性があります。
一度ココナラが間に入ってくることによって、納品さえ完了すれば売上金を確実に受け取ることが出来ます。
良いことばかり並べたので、デメリットもきちんと記載しておきます。
△手数料がかかる
<販売総額に応じた手数料率>
————————————————
1円〜5万円以下の金額部分 :25%(税別)*1
5万円超〜10万円以下の金額部分 :20%(税別)*2
10万円超〜50万円以下の金額部分:15%(税別)*3
50万円を超える金額部分 :10%(税別)
————————————————
※販売総額は、購入者より支払われたサービス価格、オプション、おひねりの全ての合計額を指します。
例)125,000円のサービスを販売した場合の手数料計算方法
125,000円 – { 50,000円 × 25%(税別)*1 + 50,000円 × 20%(税別)*2 + 25,000円 × 15%(税別)*3 } = 28,875円(手数料)
上記のように、売上金の仲介をしてくれる反面、売り上げたサービスに対して仲介料、サービス料のようなものがかかります。
これが結構痛い…。個人でやれば1000円の商品もココナラを介すと750円になりますからね。
ですが、そのデメリットを差し引いても駆け出しで実績もないイラストレーターが仕事を貰うには素晴らしいサービスだと思います。
まず「自分のイラストを沢山の人に見て貰って、それを売る」事がどれだけ難しい事か…。
上手な方は沢山いますからSNSやイラストサイトを作ってもどうしても埋もれてしまいます。
ココナラは沢山の方に見て貰えるチャンスを貰えます!
登録は無料なので、まずは登録してみましょう!
ココナラで仕事を受注する方法はこちらの記事からどうぞ。
類似サイト比較:ココナラとSUKIMA、どっちがおすすめ?
類似サービスにSUKIMAというイラストに特化した販売サイトがあります。
筆者も登録してみましたが、イラストのレベルが高すぎて筆者のレベルでは埋もれてしまいます。
ココナラのイラストサービスよりも同人誌・アニメ調の画風が多いです。
イラストに自信がある方は戦えるかもしれません。よければ参考にしてください。
コメント