レトロから現代作品まで、少女マンガが大好きなイラストレーターの航です。
自分の画風にも多分少女マンガ好きがかなり現れていると思います。
アナログ画材にこだわるのも、昔の漫画のカラーが好きだからかもしれない…
そんなわけで(?)今回は私が大好きな90年代~00年代前半にりぼんでご活躍されていた椎名あゆみ先生の漫画のまとめを作ってみました。
少女マンガの胸キュンもありながらストーリーもしっかり面白いので、男性にもめっちゃおすすめです。
独断と偏見でおもしろい作品BEST3をまとめています。
よかったら最後までご覧ください。
椎名あゆみ先生プロフィール
椎名あゆみ先生の最大のヒット作はやっぱり「ベイビィ★LOVE」かなあ…
ベイビィも全巻読みましたが他の作品の方が個人的には好きです。
とても可愛い絵柄なのにしっかりしたストーリー展開が魅力的な椎名先生。
でも、しっかり少女マンガなところがさすがプロだなあといつも思います。
現在もご活躍されている先生ですが、個人的に大好きな作品を集めてみました。
BEST3.三日月と流れ星
椎名あゆみ先生の最新作で、続刊している作品です。
未だに現役で面白い作品を書かれていること自体がすごい。
もうめちゃくちゃしっかり少女マンガです。あまーーーーい!!!!!(古い)
18歳年上で、子供がいるカフェの店長を好きになってしまった女子高生の充希。
一途にに片思いするけど、年齢差もあって中々距離が縮まらない。
店長の子供も絡んできてとても複雑な関係になってしまいます。
先生は一途で健気な主人公を描かせたら天下一品だと思います。
充希がめちゃくちゃ健気で可愛い。雰囲気があって、大人っぽいところも魅力的です。
私は店長より子供の玲於君派かなー!みんなかっこいいですが…
ベタな少女マンガがたまにはがっつり読みたいなあ…という方におすすめします。
BEST2.無敵のヴィーナス
元祖ツンデレ主人公の漫画です。
このころはツンデレなんていう言葉は無かった。
超男勝りでほうきを振り回して男子を追いかけまわすようなボーイッシュな少女の楓が、てっぺいの前ではどうも調子がくるってしまうというドタバタ学園ラブコメディです。
主人公のボーイッシュでウブなところがめっちゃ可愛いんだよなー!!
一本芯の通った主人公なので見ていてとても爽快です。
彼氏(?)のてっぺいも、飄々とした態度でカッコいい。この2人はコンビで好きです。
90年代前半の漫画なのでところどころに古さを感じますが、当時の懐かしい雰囲気も含めて楽しんでほしい作品です。
BEST1.ペンギン☆ブラザーズ
少女漫画界でもっと評価されて欲しい作品第一位です。
あの頃のりぼんで一番面白かった(個人的見解)のですが打ち切りになりました。
まがった事が嫌いで人一倍元気な主人公が、
「白」と「黒」という2大勢力に分かれて抗争を起こしている学園に転入。
歪んでいる学校組織の改革を掲げて学園内の敵と戦っていくストーリーです。
恋愛漫画一辺倒だったりぼんという雑誌では人気が出なかったのかも。。
伏線が沢山はられていたのに、連載期間が短かったせいですべて回収できていない模様。
でも全5巻にぎっしりと内容がつまっていて読み応え十分です。
文句なしに今読んでも面白く、私のバイブルです。
なんとなく元気がでない時、やる気がないときに読むと主人公の陽菜ちゃんに
喝!を入れられている気持ちになります。
主人公の明るさレベルは「無敵のヴィーナス」に似てるかも。
先生が描かれるパワフルな主人公が大好きです。
番外 お伽話をあなたに
りぼんでは珍しいファンタジー作品です。
オリエンタルな雰囲気がとっても素敵!当時雑誌で読んでいたんですが、
カラー扉がうっとりするくらい綺麗でした。ディズニープリンセスみたい。
もちろんお話も世界観が作りこまれていて面白いです。
近世西洋風の王国ファンタジーなのですが、気の強いお姫様がとても魅力的。
王子様を待っているだけではない勝気なお姫様がすごくいいですね…当時ほんとうに憧れました。
普通の恋愛漫画だと物足なんだかものたりないね…という方におすすめの傑作です。
まとめ
椎名あゆみ先生は作品数こそ少し少ないかな?という感じですが、さすが全盛期のりぼんで長年連載されていただけあってどの作品を読んでも外れなく面白いものばかりです!
とくにBEST3に挙げたものは老若男女関係なく愛されるような素敵な作品ばかりなので、
ぜひ試し読みして、出来れば購入してみて読んでください!
人生の愛読書を増やしましょう!
コメント