「ナポリの男たち」とはどんなグループ?おすすめ動画も紹介!

ゲーム実況

この記事では「ナポリの男たち」についての紹介とおすすめをしています。 

おすすめ動画はYoutubeで観られるものに限定しています。

ナポリの有料会員チャンネルのおすすめ動画に関してはこちらをごらんください。

 

ゲーム実況者集団「ナポリの男たち」って?

 

2016年6月10日に結成した4人組の実況者グループです。2020年10月時点でメンバーはこの4名です。

元々はニコニコ動画出身の4人で結成し活動していた彼らですが、近年はYoutubeにも進出を果たしています。

筆者がリサーチした結果、10代後半~20代後半くらいの女性視聴者に人気があるみたいですね。

ナポリの男たちってどんなグループ?

ナポリの男たちは、年齢非公開の4人組の男性実況グループです。顔出しは2020年10月時点で行っていませんが、実写動画をだしています。

実写とはいえ怪人スーツを着ているので顔はわかりません(笑)

年齢非公開とはいえ、トークの内容から大体ファンの間では30代~40代の間ではないかと推測されています。

元々はニコニコ動画で動画投稿を行っていましたが、近年は主な活動をYoutubeに移しています。

近年では企業コラボも行っており、ファイナルファンタジー7リメイクのCMに出演したり、サンリオとのコラボグッズ発売も行っています。

動画はどれもかなりダウナー系で、低めの声と低めのテンションが彼らの特徴であり持ち味かもしれません。

オーバーなリアクションを期待すると肩透かしを食らうかもしれませんが、脱力系の雰囲気とじわじわ笑いを誘うシュールさがクセになるような、そんな実況スタイルです。

プレイする動画も多種多様でバラエティに富んでいます。どれから観たらいいのか悩む!という方はまず初見の方へおすすめする動画からご覧ください。

軽く各メンバー紹介に入ります。

ジャック・オ・蘭たん(通称:蘭たん)

蘭たんはメンバー最年少。ナポリの男たちの発起人でもあり実質リーダーです。

かなり早い時期からニコニコ動画にゲーム実況動画を投稿しており(2007年7月)、ゲーム実況界の三葉虫とも言われています。

個人動画では毒舌や下ネタを多く挟むこともしばしばありますが、ナポリでは進行役やリード役をこなす頼れるリーダーです。

広島県出身ですがほとんど方言は出てきません。広島なまりを聞けたらラッキーかも?

すぎる(通称:すぎる、すぎにゃん)

すぎるは年齢非公開でしたが、最近の発言からおそらくメンバー最年長であることが推測されます。

唯一の関西弁なので、初見でもすぎるの声の判別はつくと思います。大阪府高槻市出身。

実況投稿は2008年5月。プレイスタイルは見ているこちらもおもわずツッコミを入れたくなるようなボケ実況。

さくさくプレイやスーパープレイは見られませんが、ゲームキャラクターに対する情に溢れた親しみやすくつい応援したくなるような実況です。

突然大声でリアクションを取るので「音量注意」と言われます。しかし他のメンバーの声が小さい時があるので、すぎるの大声を避ける事はかなり難しいです。

shu3(通称:shu3)

名前は「しゅーさん」と読みます。年齢・出身ともに非公開です。

初投稿動画は2013年4月と古巣が多いナポリの中では比較的投稿時期が新しいです。

落ち着いたクールなしゃべり方をする実況者ですが、やりこみプレイやしばりプレイが得意で、常人では諦めてしまうような長時間やりこみプレイスタイルです。

ナポリの中では、配信関係のサポート役に回っている事が多い印象があります。

筆者の観測ですが、ナポリの中ではゲームが上手。プレイで見せ場を作るのはだいたいshu3です。

hacchi(通称:hacchi)

名前は「はっち」と読みます。年齢・出身ともに非公開ですが、2008年4月に仮免に落ちて動画投稿を始めています。

マイナーなゲームを選ぶ傾向にあり、激ムズなマイナーゲームのシュールさと、淡々と面白い発言をしていく彼のプレイスタイルが人気を博し2008年にはニコニコ動画でゲーム実況動画として初めて総合ランキング1位を取っています。

そのため、実況界の金字塔と言われたりしています。

豊富な語彙力で淡々と面白い発言をしていくスタイルは今も変わらず、ナポリの実況の中でもボソッと面白い名言が生まれますが、だいたいhacchiが発言していることが多いです。

前述したとおり、この4人は2016年6月10日に結成しひとつのグループになりました。2020年10月時点でメンバーはこの4名です。

おすすめ動画ピックアップ!入門編

4人でひとつの村に住む男たち【どうぶつの森】 1周目

ゲーム概要:任天堂3DS専用ソフト「とびだせ どうぶつの森」

ナポリの男たちが4人で交代で3DSを郵送し合い、村を発展させていくという実況プレイ動画です。

同時にプレイしないため4人の声の区別が非常につきやすく、入門にはとてもおすすめです。

筆者もナポリの動画を初めて見たときは非常に声の区別がつきにくく、誰がいつ話をしているのかわからないという現象に陥りました(笑)

その観点でもこの動画は非常におすすめです。なおかつ、とても面白い!

DS交換制システムによって生まれる4人の男たちの悲劇的な心のすれ違いに報復絶倒間違いなしです。とりあえずパート3までご覧ください。

関連記事 【BEST7】ナポリの男たちの生放送で紹介されたおすすめ商品まとめ

おすすめ動画ピックアップ!中級編

あつ森のゆるい雰囲気にはまった方はこちらもおすすめです。

【マリオメーカー2】はじめての自作コースに挑戦! 前編

ゲーム概要:任天堂switch専用ソフト「スーパーマリオメーカー2」

メンバーのジャック・オ・蘭たんが作ったマリオメーカーの自作コースを他3人が交代でプレイするという動画になっています。

果たして3人の終電までにクリアすることはできるのか…?!

メンバーのプレイスキルに合わせてコースを作っているので、絶妙なところで躓く3人が面白いです。何度も何度もチャレンジしてクリアできたときの達成感に思わず声を上げてしまいます!

個人的には一番ナポリらしさが出ているかつ、みんな知っているマリオというゲームで入り込みやすいプレイ動画かなと思います!

おすすめ動画ピックアップ!上級編

初級編・中級編では任天堂ゲームを紹介しましたが、ナポリの男たちの真骨頂は「茶番なりきり系」実況だと個人的には思っています。

【実況】怪盗を見抜け!暗殺者たちのマルチプレイ鬼ごっこ

ゲーム概要:PC版「アサシンクリード4 ブラックフラッグ」

4人の男たちがそれぞれ交代で「怪盗」になりきって鬼ごっこをするという動画です。本来はマルチで対戦できるゲームですが、この動画は独自ルールで遊んでいます。

3人が防衛(鬼)役で、残りの1人が怪盗になり宝物を盗みにいき、防衛役につかまらずにゴール地点までたどり着くと怪盗側の勝ちというオリジナルルールです。

一見するとただの鬼ごっこに見えますが、それぞれの個性が出てとても面白い!初級編、上級編でそれぞれの性格や個性を掴めた方は楽しめるんじゃないでしょうか。

おとぼけ関西弁実況者・すぎるのズッコケプレイ具合に注目して楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

もう一つ上級者向けとして、ファンから人気の高いこちらの動画をおすすめします。

ゼロから始める恐竜生活へようこそ! 第一話

ゲーム概要:PC版「ARK:Survival_Evolved」

サバイバルゲームの中で4人が協力して恐竜生活を始める動画です。

力を合わせて恐竜と闘ったり仲間にしたりとドタバタコメディのような展開ですが、Arkというゲームが高画質でキャラメイクも実写寄りのため、全体的にシュールな雰囲気に仕上がっています。

なおシリーズものでパート13まで出ていますが、回を増すごとに面白くなっていきます。

コントのようなシーンや茶番も多いので人を選ぶ動画かもしれませんが、このシリーズはファンからは傑作といまだに人気が高いです。

声の区別や4人の個性がある程度わかるようになってから見るとより楽しめる動画なので上級者向けに入れました。


まとめ

 

上記4つが筆者のおすすめ動画でした。

まだまだ見ていただきたい動画はたくさんありますが、ナポリのおすすめと言えば!というものをピックアップしてみました。

ナポリの男たちはYoutbeにたくさん動画を上げているので最初に何を見ればわからない!という方はまずは初級動画から見て、合う合わないを判断していただければと思います!

ナポリの動画をもっと楽しみたい方に会員放送のおすすめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました