オタクのお金管理術!浪費家オタクのためのおすすめ貯金方法

オタ活

オタクとは絶望的に貯金が出来ない生き物です。

とつぜん開催されるファンイベント、遠征、ファンクラブ、DVD発売、グッズ発売…。

毎月出費がかさみますよね。数えたくない。

私もついつい派手に使いすぎていました。そう、独身の頃までは。

結婚してからは家族ができたのでそうも言ってられません。生活がかかっているので。

なんとなく、今の生活で大丈夫かな?ちゃんと貯金貯めないといけないかな?

そう思っているけど何もできていない方も多いですよね。

私が実際に行っている、オタクでも絶対貯金できる方法をお伝えします。

この記事はこんな人におすすめ!

・絶望的に貯金が出来ない
・欲望のままにグッズを買ってしまう
・なんとなく不安だけど、どうしたらいいのかわからない
・貯金とかめんどくさい。明日死ぬかもしれないし…

スポンサーリンク

月に使えるオタク費を決めて先どり貯金をする

 

買いたいもの、行きたい遠征を我慢することは
本当にメンタルを病みます。

なぜか金持ってて豪遊している貴族のフォロワーを見て歯ぎしりをする日々はつらい。

なんなの?いつもいつも遠征ばかり行ってどんだけお金持ってるの?貴族なの?

とりあえず、月に「これだけは全額つかってもいい」額を決めましょう。

(100%守れなくてもいいので、とりあえず決めましょう)

とりあえずここでは3万円ということにします。

その3万円のオタク代の中から、いくらかでも抜いて別に保管しておきます。

簡単におろせないように別に口座を作って預けていくのがおすすめです。

それがオタク先取り貯金、名付けて「とっておきオタク費」です。

「どうしても行きたいライブが入ったけど、お金足りない…」
「とつぜん限定DVDが発売されたけど、高くて買えない…」

そういったもしものための保険金です。
小さな積立でも、もしものときにあると安心感が全然違います。
これがあると、貯蓄を崩してしまうことへの防止にもなります。

すぐおろして使ったら意味ないよ!

突然の公式の発表にそなえて取っておきましょう。

前にハマっていたジャンルのグッズをメルカリで売る→換金→貯金する

 

これは即金性がヤバいです。はっきり言ってすぐお金になります。

でも人によってはかなり辛いことかもしれません。

あんなに愛していたものを手放すなんて。

ですが、そのホコリ被っている推しの思い出のグッズ、いつ売るの?

今でしょ!!!!(古い)

ていうかこまごましたグッズを売るのめんどくさいんだが!!!!

という方はセット売りがおすすめです。

とにかくバラバラしたものはまとめてセット品にして売ってみましょう。
そうすればまとめて購入して貰えます。

ここで換金したお金は「とっておきオタク費」に回しましょう。

昔の推しが、形を変えて今の推しを応援してくれている…

そう思う事で罪悪感を消しています。(今まで楽しませてくれてありがとな…)

買えないものに対して代案を考えてみる

 

DVDやCDはやっぱりプレミアム仕様になっているものも多くて高いです。
コレクションしたいのはやまやまですが、全部買うと
それだけで○万円になることもしばしば。欲しいけど悩みますよね。

初回限定盤がA・B・Cまである…だと…?

何かそれらを買わなくて済むような代案はないでしょうか?

たとえば、アニメのDVDが欲しいなら、アニメの中身だけ見られるサブスクに加入するとか。

例)ヒプマイのアニメ見逃したけど、DVDめっちゃ高いな…

→アニメだけならプライムビデオでも見られる!

もちろん限定をコレクションしたい気持ちはありますし、

公式にすこしでもお金を落としたいという気持ちもあります。

ですが、少しだけ気持ちを抑えて本当に欲しいものだけを厳選して買うようにすれば、
お金は絶対に今より貯められます!

でも100%やりたいことを我慢するのはめちゃくちゃにストレスが溜まるので、
何か費用を抑えられる代案は無いか?と、考えることがおすすめです。


・東京に舞台見に行きたいけど遠征費用が往復3万円かかる
→観に行かずにDVDを買えば3万円が6000円に抑えられる 等

まとめ

 

欲しいものを我慢したり、公式にお金を落とせないのはオタクにとって本当に辛いことです。

でも、だからと言って湯水の様にお給料をコンテンツに溶かしてしまっていたら永久にお金を貯めることはできません。

・月に使えるオタク費を決めて先どり貯金をする

・前にハマっていたジャンルのグッズをメルカリで売る→換金→貯金する

・買えないものに対して代案を考えてみる

この3つを実践するだけで、ほんとうに出費が抑えられます。

なんども繰り返しになりますが、オタクの無理な節約は必ずストレスに直結します。

貯金は貯まったがストレスが溜まってしまったなんてことのないように、

自分の気持ちと上手く相談しながら上手にやりくりしていきましょう!

 

絵が上手いオタクは副業にイラストを描くのもおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました